知識習得

シャツの選び方

スーツに続いて、シャツの選び方について解説していく。スーツと同じで、シャツも無限の種類があり、迷ってしまうと思う。そのためまずは、基本を押さえて守りを固めよう。そうでないと実はカジュアル寄りでビジネスに不適なシャツを選んでしまうことがある。...
知識習得

スーツは「守り」偏重で

営業マンにとってスーツは大切だ。第一印象を大きく左右する要素だからだ。しかし知識が乏しいと、適切でないものを高いお金で買ってしまうことになり、もったいない。本記事では、営業マンとしてハズレのない、安全の中の安全を推す。結論から言うと、スーツ...
知識習得

真に価値ある人材になる

儲かっている化学メーカーに入社できたら、ひとまずはセーフティゾーンに入れる。よほどやらかさなければ定年まで暮らしていけることはほぼ確定だ。化学メーカーの営業マンとして求められることは、まずしっかりと「店番」をすることである。儲かっているがゆ...
知識習得

積み上げが効く業界:化学メーカー

まず営業職は、所属する会社や業界により難易度が大きく変わる。よく、きつい営業を愚痴っている人がいるが、それはキツイ営業を要求される業界と会社を選んでしまっているだけだと自覚してほしい。そこしか入れなかったから、というのはちょっとちがう。難易...
知識習得

「被購買力」とは

本サイトのタイトルとなっている「被購買力」について説明する。この被購買力を高めていくことが、営業マンとして正当に、成果を出していく正攻法となる。「営業力」との違いまず世の中では、営業マンの実力について語る時には「営業力」という言葉をよく使う...
自分語り

エピソード6 僕みたいになるな

僕の名前はヤコバシ。成果を出したがゆえにブラックを憎む男。僕は多くの幸運に恵まれて、多くの新規開拓と巨大案件を受注し、営業マンとしてこの会社でできることを究めたと思った(前回の記事:エピソード5)。自己満足かもしれないが、それで十分だった。...
自分語り

エピソード5 復帰と失望

僕の名前はヤコバシ。成果を出したがゆえにブラックを憎む男。前回の記事で、僕は退職勧告も同様の配置転換を受け、自主退職を促されていた。しかし、いろいろあって、営業職に復帰する事ができた。懲罰的な意味合いが強い配置転換において、舞い戻るというの...
自分語り

エピソード4 現場作業員

僕の名前はヤコバシ。成果を出したがゆえにブラックを憎む男。僕は新規開拓を繰り返し自信をつけた。そして純粋さゆえに社長に営業方針を意見し、逆鱗に触れた結果、現場作業員へと異動させられた。この異動は、これまでの実績を鑑みると、事実上の解雇宣告だ...
自分語り

エピソード3 片道切符

僕の名前はヤコバシ。成果を出したがゆえにブラックを憎む男。前回の記事では新人営業マンとしての駆け出しを説明した。今回はそこから新人としては規格外の成果を出した後に、事実上の解雇宣告をされるところまでお話しする。ほったて小屋のおじいさん僕は成...
自分語り

エピソード2 飢えた猟犬

僕の名前はヤコバシ。成果を出したが故にブラックを憎む男。前回の記事では僕がなぜ大手企業を選ばなかったのか、どんな軸で就職活動をしたかをお話しした。要約すると、 規模ではなく、儲かっている会社 自分に営業力をつければどこでも通用するこの2軸を...